BOULDERiNG SPACE KOKOPELLiでの日々
by kokopelliboulder
カテゴリ
全体営業時間、料金等
営業案内
ジムができるまで
日々
外岩
お知らせ
予定
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
キッズスクール始めます & .. |
at 2019-02-09 10:46 |
NEW STAFF! |
at 2019-02-08 20:29 |
チャレンジクライミング広島。 |
at 2019-02-02 13:29 |
2月の予定。 |
at 2019-02-01 00:15 |
みんな違っていいんじゃない。 |
at 2019-01-31 11:43 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
KOKOPELLi wiht Kaorin!②
続いて夜の部のレポです(^_^)/


お話の後は自分の肩甲骨がどのくらい動かせるか、実際に意識して動かしてみました。 



どのくらい動かせているか、ペアになってチェックしたり。

この辺で遅れてたみどりんも到着。 今日もいい緑っぷりですな。
カオリンの肩甲骨の動きをみんなで確認。 
みんなとは全然違います。 意識して動かしてると、あんなに動くようになるんですね(^_^;) 今度は肩甲骨(肩)の位置で押さえつける力の入り方がどのくらい変わってくるかをペアになって確認です。 

ここで最後のよーすけも到着して全員揃いました。
みどりんとカオリンの頂上決戦!
この後僕は床にめり込むかと思いました(+_+)



何もない状態だと楽に動かせてたものが、ホールドを持つとなんだか難しくなります。 
今度はぶら下がった状態で肩を入れてみて、違いを確認してみました。 


最後は肩甲骨の動きを意識しながら課題を登ります。




一旦レッスンが終了して、アフタートークの時間です。
昼の部同様、みなさん色々と質問されてました。 



最後に集合写真を撮って終了!
肩甲骨はある程度登れる人は無意識に使えていることが多いみたいですが、意識して登ることで今まで気づかなかったことに気づいてもらえて、今後の登りに活かしていってもらえると嬉しいですね。カオリン、参加されたみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
翌日の様子は KOKOPELLi with Kaori 番外編で!
昼の部から引き続き参加された方もいるので、時間までは軽くご飯食べたり、レッスンのおさらいしたりとのんびりしてました。
さて夜の部のテーマは「肩甲骨」。
昼の部と同じく、先ずはカオリンからレッスンについてのお話。
































by kokopelliboulder
| 2015-03-05 13:22
| 日々